マイコン

TI C2000マイコンについて

TIリアルタイム制御マイコンC2000を使うために必要な情報をまとめます。C2000マイコンの詳細についてはテキサスインスツルメンツのHPを参照してください。簡単にまとめるとフィードバック制御を行うために最適化されており、マイコン単体で高速...
KitMill

KitMill RD300のスピンドル交換

KitMill RD300を2012年に導入して約7年間、色々な物の切削加工に使用してきました。最近スピンドルの調子が悪く切削時にスピンドルから大きな音が出ていました。そこでスピンドルの載せ替えを検討しました。現状の確認スピンドルを取り外し...
Z80

Z80ワンボードマイコン用ラック

Z80ワンボードマイコンの外部バスと拡張基板を接続するためのラックを作りました。拡張基板はスロット形式で抜き差しできるようなラック構造としてみました。写真のように185mm×135mmの基板をZ80ワンボードマイコンと接続できます。ラックは...
Z80

Z80デジタル時計

Z80

ROMライター

自作したROMライターのPC側ソフトを作るのが思いのほか大変だったのでtl866ii plusという中国製ROMライターを購入しました。Amazonで8000円くらい。 tl866ii plusというモデルを購入しています。シリーズの中では...
Z80

Z80モニタインターフェース2

Z80ワンボードマイコンの入出力インターフェースを製作しました。このモニタインターフェースとモニタソフトを利用することでRAM領域の読み書きや任意のROMアドレスからのソフトウェアの実行が可能になりました。 〇Z80モニタインターフェースの...
Z80

Z80モニタインターフェース

Z80ワンボードマイコンに接続できるインターフェースボードを製作しました。これでRAM領域の読み書きや任意のROMアドレスからのソフトウェアの実行が可能になりました。 動作している様子ROM2(アドレス0x4000~)からLEDをカウントア...
ロボット

ロボトレーサのサーボモータ変更とちょっとした改良

このロボトレマシンには2つのサーボ機構が搭載されています。ステアリング駆動サーボ、カメラ駆動サーボはそれぞれ確度センサとコアレスモータによって構成されています。 駆動用のモーターのスピードが上がるとステアリングサーボモータのトルクが不足して...
Z80

ROMライター

このワンボードマイコンはROMからプログラムをロードして動作します。単体のUV-EPROMやEEPROMが必要です。 UV-EPROMは書き込み回数が20回程度と少ないためEEPROMも用意しました。EEPROMであれば書き込み回数を気にす...
Z80

Z80開発環境構築

Z80の開発環境の構築についてZ80のソフトウェア開発はアセンブリ言語を用いて行います。アセンブリ言語(単純にアセンブラと呼ばれることのほうが多い)は、コンピュータが理解できるマシン語を人間がわかりやすいように記述したものです。したがってア...